
プロジェクト代表のメッセージ
プロジェクトの取組み
1
音声メッセージを集めて
Voice Museumとして共有
①多くの方々から感謝/願い/応援&エール/
宣言/夢/想い/万博へのメッセージ/心に残った言葉を集め、多様な想いをシェア。SNSも活用して世界に向けて発信します。
②日々の生活の中で大切にされている音/四季折々の自然の音/地域に根付く伝統の音/街の音/人生のワンシーンの音など記憶に残しておきたい音風景(サウンドスケープ)を集めてアーカイブ。
未来に向けて残していきます。
3
体験と感情を記録&共有する
音声ライフログアプリの開発
思い出(ライフログ)が人のメンタルヘルスやエモーショナルウェルネスにおけるセルフケアの効果を果たすという仮説のもと、音声ジャーナリングアプリの開発を進めています
Musuhi -思い出&感情共有アプリ-
その時に感じた気持ちや感情(音声メモ)を思い出のワンシーン(画像)と共に声の アルバム として保存し、 シェアしたい思い出にメッセージを添えて、ご家族や友人に、 「聞く手紙」 として指定した未来の日時に届けることができるアプリ
2
音の魅力を体感する
ワークショップの開催
公園で集めた音を使って心と身体で感じるマインドフルネス体験。音や言葉が私たちの心身に与える深い効果を探求するワークショップ。
ハイパーソニックサウンド(40kHz以上の超高周波)を活用し、聴覚を超えた音の可能性を体感できるイベント。
五感を通じて音の持つ力、日常に溢れる音の魅力を再発見し、ウェルビーイングへの新たな気づきを得る機会の提供をします。
4
ポッドキャスト番組配信
Sound Memory ~思い出の音風景~
起業家やアーティスト、アスリートなど様々な領域で活動されてるゲストをお迎えしてお送りするポッドキャスト番組を配信
過去の思い出、現在のチャレンジ、未来への展望を、音や言葉にまつわるエピソードを通じて紐解きます
リスナーの皆様の人生に新たな気づきと勇気をお届けします
プロジェクトの変遷
2023.12.1 プロジェクト発足
2023.12.31 大阪・関西万博 共創チャレンジプロジェクトTEAM EXPOに申請
2024.2.12 大阪・関西万博 共創チャレンジプロジェクトTEAM EXPOに正式承認・登録
2024.3.15 共創パートナーに「アジア太平洋トレードセンター株式会社様」が参画
2024.5.28 「第4回TEAM EXPO MEETING」に出展 ※西尾レントオールR&D国際交流センター
2024.7.24 「TEAM EXPO 2025」ミニMEETING プロジェクト紹介ピッチに登壇 ※関西イノベーションセンター
2024.9.14 【ワークショップイベント初開催】音の世界(サウンドスケープ)を体験しよう!~音から感じるウェルビーイング~ ※QUIENT BRIDGE<大阪京橋> ジースターサウンズ様と共催
2024.9.24 ポッドキャストで番組【Sound Memory ~思い出の音風景~】配信開始
2024.11.3 大阪市主催の「PARK JAM」にてワークショップ開催 音のギフト 耳からはじまる幸せ探しの冒険
~公園で体験する癒 しのサウンドスケープ・ワークショップ~ ※花博記念公園鶴見緑地
2024.11.15 当番組【Sound Memory ~思い出の音風景~】がPodcast Lab. Fukuoka 100本プロジェクトに選ばれる 2024.11.27 「TEAM EXPO 2025 MEETING」にブース出展+ピッチ登壇 ※花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホール
2024.12.1 正式に大阪・関西万博の出展が6/28(土)に決まる
2024.12.18 音声ライフログアプリ「Musuhi」が事業化に向けた伴走支援プログラムにSwing Byに採択される
2025.1.10 大阪市建設局が運営する「パークファン」のプレイヤーに選定される
2025.2.7 大阪・関西万博プレイベント プロジェクト紹介ピッチに登壇 ※ATCホール
205.3.20 【サウンドを楽しむ くつろぎのパークファン】 音のギフト〜公園の音を使ったマインドフルネス体験〜※桃園公園
2025.4.26/27 PARK JAM EXPO2025 - 未来の公園を体験しよう-にてワークショップを開催 ※花博記念公園鶴見緑地